25mプールの水があふれるまで

27歳から英語をやり直して、はや3年。英語上達完全マップに則ってトレーニング中です。

ありがとう!#TOEIC公式みんなで模擬試験③

7月頭にTOEIC公式みんなで模擬試験を受けたのですが、約2ヶ月経った今も復習作業真っ只中です。

 

復習の過程や、そこでの気づきなどを書いていきたいところなのですが、その前に一つ!

 

復習に取り掛かる前に“あること”をしました。今日はそれについて…

 

その“あること”が何かというと『時間無制限での解き直し』です。

 

今回の模試を受ける前に、以前YoutuberのAtsuさんが動画で模試の活用方法について話していたことを思い出しました。

 

まずは、制限時間通りに解く。

次に、制限時間なしで解く。(時間は無制限だけど、辞書の使用などはもちろんNG)

 

これを何のためにやるかというと『英語力以外の要素が点数に与えた影響を見たい(引用)』とのことでした。

 

どんなに考えてもわからない部分は、そこは純粋な英語力不足だから、文法が曖昧なのか、語彙が弱いのか、足りていない部分を認識して『英語力そのものを底上げ』しないといけない。

 

でも、自分のペースで読めば理解できる、または何回か聞けばわかる部分は、読みのスピードや集中力、慣れなどが影響している部分が大きいから、そこは模試で練習して鍛えていく。

 

(速く読める力や1回で聞き取れる力も、もちろん英語力そのものと言われればそうなんだけど、という注釈はおっしゃっていました。)

 

その動画を見たとき、なるほど、それはぜひ試したい!と思いました。それと同時に、私の今持っている英語力全てをぶつけたら何点取れるのか、知るのが怖いような気もしました。

 

TOEIC本番では思ったような点数が出なくても「でも対策一切していないからな」と思えるのが、ある種心の救いでした。

 

でも、全力を出して思っているようなスコアが出なかったら、『今までしてきた勉強とトレーニング何だったんだろう…』と膝から崩れ落ちてしまいそうで、本当に怖かったです。

 

 

そして、実践してみた結果がこちらです。

 

Listening:素点96/100問中

→素点96−100の換算点範囲が490-495

 

Reading:素点92/100問中

→素点91−95の換算点範囲が450−470

 

トータルで考えると【940−965点換算】という結果になりました。

 

 

よかったぁ…!涙

 

とスコアをみた瞬間、バスタオルに顔を埋めて大号泣。笑

安堵の大号泣です。笑

 

今までやってきたことが意味ないなんて、そんなことは絶対にあり得ない

それを感じられて、ただただほっとしました。

 

語学習得はなかなか成長実感を得られないという特性があります。それでも粛々と前に進み続けなければいけません。

 

久しぶりに、少し自信を持てる機会となりました。

 

これが、今回模試を受けて本当に良かったと思えた一番の理由です。そういう小さな自信が、前に進もうという力になります。

 

ありがとう!TOEIC公式みんなで模擬試験!

 

 

 

 

 

ありがとう!#TOEIC公式みんなで模擬試験②

前回の記事はこちら です↓

25mpool.hatenablog.com

 

前回の記事で、今年6月末にTOEIC公式模試がYoutubeにUPされたことを紹介しました。

(2020年8月30日まで公開中です)

 

問題用紙・解答用紙を印刷し、ちょうどいい感じに先が丸まった鉛筆を用意し(これ大事!笑)、できるだけ本試験のスタイルに近い形で臨みました。

 

試験時間2時間は、何度受けても本当に長いですね。終わったあとは、毎度クタクタになります。

 

まず、結果スコアは

Listening:素点72/100問中→素点71−75の換算点範囲が355-370

Reading:素点69/100問中→素点66−70の換算点範囲が300−325

 

でしたので、トータルで考えると【655−695点換算】という結果になりました。

 

前回TOEIC受験したのが2019年12月で、その際は

Listening 310点+Reading 320点=トータル630点だったので、少しはリスニングのスコアが伸びたようです。

 

自己採点をしてスコアを見たときの率直な感想としては、

『まだ700点に届かないのかぁぁ…orz!!!』という悔しさが大きかったですね。

7ヶ月前の受験時も700点は超えたいなぁという願望を抱いていました。

 

1年前は「600点は超えるでしょ!」と思って受験し、結果は590点でした。

 

どうやら私は、自分の勉強した内容やトレーニングした量が、TOEICにこれくらい反映されるだろうと仮定する上で、期待しすぎてしまっているようです。私が思っている以上に、TOEICは難しいということです。

 

私は英語上達完全マップを参考にした勉強スタイルを約3年間続けてきています。具体的には、『文法・音読・shadowing・Listening・Writing』を主軸にしています。そのためTOEICに特化した勉強はしたことがなく、試験は毎回ぶっつけ本番で、ただ受けて終わりという感じです。

 

TOEICはあくまで英語の基礎力が伸びているか確認するための物差しであり、自分の勉強・トレーニングの成果として、スコアは自ずとついてくるという流れが私の理想でした。

(私自身もスコアが”ゆるーく”は伸びていることを注記しておきます。)

 

実際にTOEIC対策は一切せず、マップに則った勉強・トレーニングをしているだけで800点を超えたという経験者の声も見聞きしたことがあります。

 

ですが、今回模試を受けてみて、復習して見たんですよ。

そしたら、「TOEICは英語力+受験力」と言われている意味が少しわかった気がしました。

 

例えば、リスニングで何度聞き直しても理解できないのは、そもそもイギリスまたはオーストラリア英語を知らなすぎるからだということに気づきました。

リ社長?え、なんて?リシャァジョール?→これrescheduleって言ってるの???!!!なぜーーーー(理:イギリス発音だから)みたいな衝撃。

リスニング中、鉛筆を持っている手は解答用紙の上から動かさないとマーク効率がとても良い!!!無駄に手を言ったりきたりさせてしまっていた、そんな些細なことを止めるだけで集中しやすくなるという実感。

あとは、リスニングのときの問題先読みのリズム感など。

 

「TOEIC受験力なんて、磨いたとて意味がない!」と切り捨ててしまうと、英語力の部分だけで勝負することになります。

本当は、英語力だけで700点も、800点も突破したいです!

 

ですが、ここいらでちょっと気持ちを持ち直して、せっかくだからこの模試の復習をしっかりして、受験力も多少は身につけてみてはどうだろうか?という考えに至りました。

『TOEIC受験力を磨くことは無駄なのか?悪なのか?』(←大袈裟)という自分への投げかけに対する答えを見つけてみたいと思います。

 

長くなりました。

現在、模試の復習真っ只中なのですが、その途中経過の様子も投稿して行きたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

ありがとう!#TOEIC公式みんなで模擬試験①

コロナパンデミックにより、‘密になる行事’の開催が厳しい状況が続いていますね。

 

この数ヶ月、コンサートや学会、入学式、結婚式など、多方面で開催中止が悔やまれる声が聞こえました。

 

日本人英語学習者にとって、一番認知度の高い英語試験といえばTOEICです。

 

当然のことながら、TOEICのような大規模試験も中止を余儀なくされ、TOEIC受験を主軸に勉強している人にとっては『モチベーションが維持できない』といった声も上がっていたようです。

 

そこで、6月末にTOEIC JAPANがなんとYoutubeで公式模試を公開してくれました。

 

問題用紙、解答用紙も本番同様のものが印刷でき、試験後は(手順を踏めば)リスニングスクリプトも手に入ります。

 

なんと粋な計らいーーー!!!

 

これまで『TOEIC対策をして点数を上げたところで、本質的な英語力UPにならないんじゃないか。試験のためのテクニック磨きをしても意味がない。』という考えが強く、頑なにTOEIC対策をしたがらなかった私なのですが、

 

『公式問題集は2回分の模試が収容されて3300円。無料で1回分受けれるなんて、お得すぎる!』というお得魂が私の背中を押しました。笑

 

というわけで実際に、本番同様に時間を測ってこの#TOEIC公式みんなで模擬試験を受けてみたのですが、

 

結果的に『受けてよかった!』と心から思いました。 

 

ちなみに、私のTOEIC受験歴は①2008年(大学生の時)、②2019年5月、③2019年12月の計3回です。いずれも受験前にTOEIC対策、いわゆる公式問題集やTOEIC特化型の単語帳を使った学習はしたことがありませんでした。

 

TOEICは受験後問題用紙が回収されるので、実際にどの問題を間違えたのか確認することはできません。そのため、今回の公式模試で答え合わせをして、そのあと何度も復習する中でたくさんの気づきがありました。

 

受験のスコア結果や、その後の気づきについては、次回の記事に続きます。

 

リベンジ

実は私、3年前にも一度ブログ開設を試みたのですが…

 


正直に言います、

 


3ヶ月しか続きませんでした。

 

 

あ”ぁー、、恥ずかしい、、、orz

 

そのブログは英語学習に特化したものではなく、自分のプライベート全般にまつわる内容を書こうと思っていました。

 

始めた頃は意気揚々と「よかったら見てね!」と、友人たちに自らブログURLを送ったりしていたので、たった3ヶ月でやめるとか、


いやぁ、、、ほんと情けない、、orz

 


なんで続かなかったんだろう?と、そこは自分なりに考えて明らかにしておきたいのです。

同じ過ちを繰り返すわけにはいきません!

 


思うに、一番は『気負いすぎ』というやつですね。

もともと文章を書くのは好きで夢中になれるので、それ自体が苦痛ということはないのですが、文章を考えるのにすごく時間がかかるタイプなのです。

加えて『この内容おもしろいかな?』とか、『タメになるかな?』とか、どんどん自分でハードルを上げてしまうと、ますます時間がかかって、だんだん書くのが苦痛になってしまいます。

 

自分の発信したことが、結果的に誰かの役に立っていたら嬉しいのですが、最初からそれを狙っていくのは、私にとってはタブーです。

 

このブログを書く目的は『備忘録+アウトプットそのものを楽しむこと』であり、誰かの役に立ったなら、それはラッキーな結果という心持ちでいようと思います。

 

あとは『投稿間隔が空きすぎると、重い腰が上がらなくなる』ことも身をもって学びました。

 

投稿が習慣化できるまでの間は、一投稿あたりに『詰め込まない!書きすぎない!ウエイト軽め!』を意識していこうと思います。

 

はじめまして

ブログの第一投稿めをご覧いただき、ありがとうございます。

 

「英語できます」って自信持って言えるレベルになりたい!

 

27歳の時そう思って一念発起し、英語の勉強を始めもうすぐ3年が経とうとしています。

 

こちらのブログでは『この3年間の振り返り』と『現在進行形で英語学習に奮闘する様子』を記していきたいと思っています。

 

このブログが誰かの役に立ったらとても嬉しいです。

 

どうぞよろしくお願いします!